5位アイ・セラピスト専門学院 東京立川校

アイ・セラピスト専門学院の画像1
全国に50校以上の教室が存在する
学校名アイ・セラピスト専門学院
所在地【東京立川校】
〒190-0023
東京都立川市柴崎町
【東京銀座校】
〒104-0061
東京都中央区銀座
電話番号0120-311-371
料金コースにより異なる
取れる資格整体師、リンパマッスルトリートメントセラピスト、アロマトリートメントセラピスト、リフレクソロジスト等

整体やリフレクソロジーなど、プロのセラピスト育成に注力する専門スクールの「アイ・セラピスト専門学院」は、全国に50校以上もの教室を展開する拠点数NO,1のセラピストスクールです。

日本手技療法セラピスト検定協会(MTTA)の技術認定校として、仕事に活かせるライセンス資格の取得にも強く、通学もしくはDVD学習併用のコースからセラピストに必要な知識と技術の習得を目指すことができます。今回は、そんなアイ・セラピスト専門学院の評判や特徴について詳しくご紹介します。

アイ・セラピスト専門学院の公式サイトを見てみる

アイ・セラピスト専門学院の魅力はセラピスト育成への長年の実績と信頼

アイ・セラピスト専門学院の画像2

アイ・セラピスト専門学院の最大の魅力は、開校から20年以上にわたって数多くのセラピストを輩出してきた確かな実績と信頼があることです。

開校以降、“手”がもつ癒しの力を通して感謝される喜びをより多くの方に実感してもらいたいという学院長の想いから、手技療法のなかでも需要の高い整体(カイロプラクティック)・リンパマッスルトリートメント・リンパアロマテラピー・リフレクソロジーの4科目を設け、第一線で活躍できるセラピストの育成を行っています。

各科目では、それぞれプロの施術者として必要な技術と知識を習得するためのカリキュラムが設けられ、現役セラピスト講師による分かりやすい授業により、身体構造と理論に基づく技術と知識を実践的に身につけることができます。

授業中に疑問に思ったことはなんでも質問しやすいアットホームな環境なため、優しくて丁寧な指導があることで安心して通学できると生徒からの評判も上々です。

また、アイ・セラピスト専門学院では充実した就職サポートをはじめ、長年の実績から開業や自宅サロンを始めようと考えている方へのバックアップ体制も整っています。先をしっかり見据えたキャリアプランを描くことができる環境は、セラピストへの転身を考えている方にとっても非常に心強いですね。

アイ・セラピスト専門学院の教室は全国に50校以上

 

アイ・セラピスト専門学院では、専門性の高いセラピスト育成を目指し、開校以降全国へと拠点数を増やしています。現在では全国50校以上となる教室を運営し、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地に拠点を構えています。

そのため、セラピストを目指すためにわざわざ地方から東京などの中心地に出向く必要がなく、住んでいるエリアから近くの教室へ無理なく通えることが強みです。また、多くの教室は利便性のよい場所に位置しており、仕事帰りや学校帰りなどでも通いやすいアクセス環境も魅力です。

各コースは平日の日中だけでなく夜間や土日も開講しているため、主婦の方や働きながら資格取得を目指す方など、さまざまなライフスタイルの方が都合に合わせて授業の組み合わせができることも大きな特徴です。なお、アイ・セラピスト専門学院では「通学コース」のほかに、通学する時間がない方や外出の都合がつきにくい方向けに「DVD学習併用クラス」も用意されています。

DVD学習併用クラスの主な特徴は、通学クラスで行われる授業を収録したDVDをもとに自宅で学習を行うことができることで、DVD学習のほかにもweb配信や1科目8時間分の総復習用実技指導チケットが付くなど充実した内容が魅力です。

通学クラス・DVD併用学習クラスともにライセンス資格の取得や就職・開業サポートも付いているため、好きな学習方法で学ぶことができます。

アイ・セラピスト専門学院のコース紹介

ここでは、アイ・セラピスト専門学院のコースを紹介します。どちらのコースを選択しても、全科目において同様に知識や技術、資格取得が可能です。

通学クラス

通学クラスは、経験豊富な講師に直接指導してもらいたい方や勉強する環境が必要な方におすすめのコースです。最短、3か月から6か月と短期間で取得が可能で、仕事終わりや昼間の空き時間などを組み合わせながら授業を受けることができます。
さらに、カリキュラム性のためいつでも入学可能、最大で20時間の補講がつく、資格取得できるライセンスは4種類、就職&開業サポートありと、魅力があふれています。
とにかくサポート体制が充実しているため、安心して通うことができます。

DVD学習併用クラス

自宅にいながらも学ぶことができるこのDVD学習併用クラス。時間がなかなかない方や外出しにくい方などにおすすめのコースです。
通学クラスの授業をDVDに完全収録しており、WEB配信と合わせてどこでも手軽に学ぶことが可能です。また、動画だからこそ繰り返し確認することができるのも大きな魅力です。
1科目につき、8時間の総復習用実技指導チケットがついてくるので、最後の総仕上げに経験豊富な講師に実技を確認してもらうことができます。もちろん、通学コースと同様、4種類のライセンス取得が可能です。

アイ・セラピスト専門学院の講師陣は現役で活躍中のセラピストたち

アイ・セラピスト専門学院の画像4

アイ・セラピスト専門学院で授業を担当する講師陣は、すべて現役のセラピストとして活躍している方々で、豊富な臨床経験から学ぶ授業のクオリティの高さも魅力のひとつです。

現役セラピストによる授業は、さまざまな顧客対応を通して身につけた実務経験を余すことなくひとりひとりの生徒へ伝えられるため、セラピストに必要な知識が秘術を習得するだけでなく、対顧客の観点から学ぶことで実践に活かせる力が身につくと評判です。

近年は整体やリラクゼーションサロンなどへ日常的に通う方が増えていることから、それぞれの顧客が求めるニーズは以前にも増して高いものとなっています。

実際にセラピストとして働きだすと、施術にあたる担当者の専門性や技量が試されるシーンも多々あるため、アイ・セラピスト専門学院のように対顧客の観点から理論と技術、また専門知識を備えるための学習ができる環境は今後の活躍にも大きく役立つはずです。

さらに、アイ・セラピスト専門学院では平日や土日で授業を上手く組み合わせることで、セラピストになるための単位取得が最短で3~6ヶ月とスピーディーに終えることも可能です。短期間でセラピストデビューを目指す方にはうれしいシステムですね。

アイ・セラピスト専門学院は日本手技療法セラピスト検定協会の技術認定校

 

アイ・セラピスト専門学院は、NPO法人の日本手技療法セラピスト検定協会(MTTA)の技術認定校です。MTTAの技術認定校では修了生の特典が手厚く、MTTAへ入会をするだけで技術試験免除でセラピスト公的資格「MTTA認定資格」の取得ができるほか、各科目に適した公的資格取得において検定料不要で試験に挑むことができるなど、うれしい特典が付いています。

アイ・セラピスト専門学院で取得を目指せる公的資格は、「整体師(カイロプラクター)」「リンパマッスルトリートメントセラピスト」「アロマトリートメントセラピスト」「リフレクソロジスト」の4種類で、いずれもセラピストの就職・開業に強い資格となっています。

また、MTTAではこれらの資格取得を目指す方向けに、試験対策セミナーや試験対策で役立つ練習問題の提供も行っています。

そのほかにも、MTTAでは卒業後も継続したスキルアップの場を設けており、各種セミナーや全国各地のイベントで行われる実地トレーニングへの参加など、さまざまな勉強会を開催しています。

独立し開業を目指す方には、店舗選びから開業に伴う初期投資などさまざまな相談をはじめ、開業後のサポートなどバックアップ体制も充実しているので、将来的に開業を視野に入れている方にとっても心強い内容となっています。

まずは資料請求してみよう!

セラピストの養成スクールとして全国各地に拠点をもち、数々のセラピストを輩出してきた実績をもつアイ・セラピスト専門学院は、在学中から卒業後まで手厚いサポートが受けられることが特徴です。

現役セラピストの講師による授業は、理論に基づいた分かりやすい内容で生徒からの評判も高く、実践に活かせる高レベルな技術は就職後に役立つ内容となっています。

短期間で単位取得を目指すことも、自宅で自分のペースで勉強することもできるため、それぞれの目的に合わせてセラピストを目指せるのもうれしいポイントです。コース内容や料金などさらに詳しい詳細が知りたいという方は、まずは資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。

卒業生の声

本山 政樹さん

Q
学院生活はどうでしたか?

A
千葉校に通いましたが、毎回行くのが楽しみでした。分かりやすく教えてくださり、またご自身の体験談なども聞けて有意義な時間でした。

https://www.i-therapist.jp

福本 有美子さん

Q
学院生活はどうでしたか?

A
本当に久しぶりの学生でしたが、とても楽しみました。座学が思っていたよりレベルが高くてびっくりしましたが、とても勉強になり毎回楽しみでした。サロンを経営しながらだったので整体だけを受講しましたが無理なく授業に参加出来ました。もともとリラクゼーションの施術もしていたので整体だけ取得しようと思っていたのですが、試験の時にマッスルの内容がとても面白そうだなぁと思い、思いきって追加で受講したのですが大正解でした。毎回授業の度に目からウロコでした。

https://www.i-therapist.jp

星野 登さん

Q
学院生活はどうでしたか?

A
思っていたのとはずいぶん違い、力加減、方向、ほぐし方(ストリッピング、指圧、もみ等)や筋肉の働きや付き方など、色々覚えなければならず大変でした。大変奥が深くて、ちょっと甘く考えていたと気付きましたが、それだけにとてもやりがいがあると思いました。先生も私が理解し、できるようになるまで本当に根気よく丁寧に教えていただきました。また、一緒に学び同時に試験を受けた同期の生徒さんと切磋琢磨し、教えあいながら楽しく勉強できたのもすごくよかったです。

https://www.i-therapist.jp

加藤 雪子さん

Q
学院生活はどうでしたか?

A
じっくり学べ、勉強以外の悩みも聞いてくださり、深くかつ楽しい時間でした。

https://www.i-therapist.jp

森岡 絵里香さん

Q
MTAAに入会されて良かったですか?

A
MTAAでは様々な興味深いセミナーがあるので卒業後も技術の定着や向上が常に出来る環境が整っています。

https://www.i-therapist.jp

石橋 佑一さん

Q
MTAAに入会されて良かったですか?

A
卒業後もMTAA主催のセミナーなどが定期的に開催されるので学ぶ事も尽きないことや卒業生同士で意見を交換などもできることが良いところだと思います。

https://www.i-therapist.jp

アイ・セラピスト専門学院 東京立川校の公式サイトを見てみる
サイト内検索

【NEW】新着情報

セラピストとは簡単に言うと「治療する人」という意味です。セラピストと一言でいってもいろいろな種類があります。たとえばアロマセラピー、リンパセラピー、カラーセラピー、鍼灸、理学療法などがありま
続きを読む
セラピストになるには専門的な知識と技術力が必須となります。そのため、独学で勉強するよりも、スクールに通って技術を習得する方が独学よりも早く、確実に知識や技術を習得することができます。スクール
続きを読む
セラピストになるにはどうしたらよいか。未経験からサロンに就職する人もいれば、セラピストスクールで学んでからサロンに就職したり、独立開業する人もいます。未経験の人はセラピストスクールでスキルを
続きを読む