ForestSpaセラピストカレッジの口コミや評判

公開日:2021/11/15  最終更新日:2022/05/30

ForestSpaセラピストカレッジ
住所:〒104-0033 東京都中央区新川1-24-7-1 102
TEL:050-3559-3033

ForestSpaセラピストカレッジは、日本人に特化したオリジナル指導法を展開しているセラピストスクールです。欧米の施術スタイルをそのまま取り入れるのではなく、学院長自らが効果的な施術スタイルを研究・構築している点が特徴。実技・練習・トレーニングを多く取り入れたカリキュラムにより、高い技術の習得が期待できるでしょう。

日本人に合ったオリジナル指導法

ForestSpaセラピストカレッジでは、欧米のカリキュラムやトレーニング方法を日本人に合った形へと変化させた、オリジナル指導法を構築しています。

日本人の特徴を知る

日本人の場合、欧米人と同じ指導方法では苦手意識を持ってしまうケースがあるようです。講師の動作を見てすぐに真似ることができる欧米人と違い、日本人は頭で考え、理解しようとする傾向があります。

そのためForestSpaセラピストカレッジでは、多くの基礎動作トレーニングを取り入れるなど、独自の指導法を構築。骨格や運動能力、感覚の違いまで考慮した、日本人にフィットする指導法を展開しています。

オリジナル指導法

日本人は欧米人に比べ手先が器用なため、「手」だけに頼った施術スタイルに偏る傾向があると、ForestSpaセラピストカレッジは指摘しています。さらに日本人の特徴として「猫背の影響により肩に力が入る」「呼吸が浅く、リズムが取りにくい」「立体的なイメージが浮かびにくい」といった点も挙げられるでしょう。

こうした要因により、日本人は体幹からの動作が苦手です。そのため、手先だけの施術や力まかせの施術になってしまう傾向が高いといえます。オリジナル指導法は、このような日本人の特徴を踏まえた上で構築された、日本人に特化したカリキュラムなのです。

器用さを最大限に活かした指導

日本人にとって、手先の器用さは長所でもあります。繊細な動作ができる長所を活かし、より洗練された技術を磨き上げる指導をしている点も、ForestSpaセラピストカレッジの特徴といえるでしょう。

少人数制で安心のサポート

ForestSpaセラピストカレッジでは、少人数制の指導を取り入れています。1人ひとりに丁寧な指導ができるため、初心者でも安心して学習が可能です。きめ細かなレッスンにより、トップセラピストとしての技術習得が目指せるでしょう。

応用が利くセラピストになるための教育

ForestSpaセラピストカレッジでは、応用が利くセラピストを育てるための教育に力を入れています。

基本が大切

短期教習型の指導の場合、習った内容を順序立てて暗記するスタイルを取るケースが多いようです。しかし、応用が利くセラピストになるためには基本が大切。ForestSpaセラピストカレッジでは、基礎知識の習得に尽力しています。

バリエーションを増やす

基本をマスターした後は、受講者が目指すジャンルへと指導内容を枝わかれさせていきます。リラクゼーションやマッサージセラピー、スピリチュアル、整体ボディーケアなど、専門性に応じた個別テクニックを指導。

基本が身に付いていなければ、施術のバリエーションはふやせません。幅広い技術を構築するため、ForestSpaセラピストカレッジでは基本を大切にしています。

ボディメカニクス

施術の際に重要視される要素に、セラピストの正しい身体の使い方(ボディメカニクス)が挙げられます。セラピスト自身の身体や手の使い方が間違えていると、施術が不安定になり、セラピスト自身の体を痛めてしまう可能性も高まるでしょう。

ForestSpaセラピストカレッジでは、力学に基づいた負担のないオイルマッサージ方法の習得をサポートしています。

スウェディッシュマッサージが基本

ForestSpaセラピストカレッジでは、スウェディッシュマッサージを基本とした指導法を展開しています。

スウェディッシュマッサージとは

スウェディッシュマッサージとは、リラクゼーションマッサージの代表的な手技です。オイルを使用するマッサージで、世界共通の定義で行われています。クオリティが高く、圧は軽めから中間程度。手技の種類はなんと110種類以上にもおよびます。

解剖学的な観点からも研究されてきたため、肩こり・腰痛・むくみ・冷え性などの改善効果や、免疫力アップが期待できるマッサージ方法といえるでしょう。

手技の基本

リラクゼーションマッサージには、アロマテラピートリートメントやロミロミ、ストーンセラピーなどさまざまな種類があります。こうしたリラクゼーションマッサージの基盤には、すべてスウェディッシュマッサージテクニックが用いられています。

スウェディッシュマッサージは、およそ200年前にスウェーデンで確立された施術の手法をベースに確立されたもの。全身をマッサージすることで、リンパの流れや血流を促進し、基礎代謝および体温を上げる効果が期待できます。

 

この記事では、日本人の特徴を活かした指導を行う、ForestSpaセラピストカレッジの特徴を紹介しました。スウェディッシュマッサージを基本としたカリキュラムを導入し、基礎知識の向上にも尽力しています。ForestSpaセラピストカレッジは、オリジナル指導法により日本人に適した施術技術が習得できるセラピストスクールといえるでしょう。

ForestSpaセラピストカレッジを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

退職後、60歳から開業しました。毎日を楽しく過ごしています

銀行の保険の仕事をしていたのですが、60歳を目前にした頃、退職に向けてこの先の人生。自分を生かしていくには、いったい何ができるのだろうかと、自らを問いつめていた時でした。
ある日、行きつけの美容院で偶然に淳子先生をご紹介していただき、マッサージを受けることが大好きでした私は、早速先生の施術を受けさせていただきたいとお願い致しました。幾度か施術を受ける度に、顔色や体調がどんどん良くなり、精神的にも心の底から癒され、何と素晴らしい“手”なのでしょう、と感銘を覚えました。
淳子先生に是非このマッサージを習ってみたい。私が探し求めていたものはこれだわ!!と、閃いたのです。しかし、セラピストは体力的にきつくて、若い方のお仕事だと言うイメージがありましたし、この年齢では無理なのでは。と、思い悩んでおりました。
ところが、リラクゼーションマッサージに大切なのは、まずはハート。暖かい心でお客様に接する。それから、しっかり自分の体を保護するための力学と基本を身につければ、長く続けられるお仕事ですよと言われ、先生がカナダにいらした時、65歳の方が現役でご一緒に働いておられた。とのお話もお聞きし、よし。私もやってみよう!と、目標に向かって進んでみる決断をしました。そして、昨年退職と共に開業し、毎日沢山のお客様にお越しいただいています。
他でマッサージを色々受けて来ましたが、こんなに上手なマッサージ初めてです。と大好評で、最近はとっても忙しくなってまいりました。既に、15-6人の常連のお客様もいらしてくださる様になり、又ご年配の方でオイルマッサージにご縁が無かった方々も、とても気持ち良いと大変お気に召していただいています。
セラピストは皆それぞれ、手も違いますし、お客様のお体も違います。手を添えて、目を閉じて、そっと探りながら、この人が楽になってほしい。と思いをこめて接すると、お客様にちゃんと通じるのです。
そして、先生から教えていただいた色々なテクニックをその方の体調にあわせて使いわけていきます。人に喜んで頂き、楽しくお話をし、そして体を動かすことでエクササイズにもなりますので、自分自身の健康にもとても良いのです。
淳子先生に出会え、今、セラピストとしてこの新たな人生をスタートする事ができて本当に楽しく、とても幸せです。最低でも70歳までは続けて行きたいですね。
この年齢になっても、やる気になれば、これだけ生き生きとした人生が送れます。最近、お若い方は、とても慎重で色々な事に躊躇される方も多い様ですが、 何事にも、興味を持たれたら、まずは生きるために一生懸命に頑張ってみてください。
特にこの様な時代だからこそ、信念と希望をしっかり持って前に進んでいってください。自分自身を生かして行く事ができる何かを持っていれば、この先の人生、必ずしっかり生きていかれます。

引用元:ForestSpaセラピストカレッジ

→この方はセカンドキャリアを考えたときに学院長と紹介でお知り合いになたようですね。年齢や体力的な面で不安があったようですが今では70歳まで続けたいと意欲的ですね!
セラピストは長く続けていけるお仕事だと思わせてくれますね。投稿者のようにセカンドキャリアを考えている方は資料請求してみると世界が広がるかもしれません。

一生ものの技術を身につけることができ、サロンをオープンしました!

一度新しいことを始めたらどうしても上を目指したくなる私の性格上、これから始めるマッサージの仕事も日本だけでなく外国人の方にも通用するセラピストを目指したいと思いました。そのため、学校を選ぶときも自分が納得した学校に通いたいと思い、多くの口コミや先輩方の意見を参考にし、説明会や体験などに足を運びました。
スウェディッシュ マッサージセラピーをきちんと教える学校はまだまだ少なく、その中でFSTCの鈴木淳子先生は、その先駆けとも言える方です。淳子先生はカナダを始めハワイや、諸外国でじっくり勉強され、それ以外にも多くの資格や豊富な経験をお持ちです。
それ故、説明していただける理論も他の学校とは一味違い、とても納得できる内容でした。他とは違う淳子先生のお考えや方針などに賛同できるものがたくさんあり、自分の夢を叶えるためにはこの先生から技術を学びたい。と強く思い入学させていただきました。
ボディーマッサージはクライアントの大切なお体を触らせていただくことです。単純に手順を覚えさえすればよいものではなく、解剖生理学をはじめセラピストの基本姿勢やクライアントニーズに合わせた安全で的を得たマッサージテクニックの習得が必要ですと、淳子先生からはセラピスト自身のケアやお客様に触れる際に一番大切な愛情あふれるタッチの仕方まで事細かに教えてくださいました。在学中は覚えることもたくさんあり、自分が本当にセラピストになれるのだろうか・・・と不安になったこともありました。でも、同じ志を持つスクールの仲間の支えや先生の厳しくそして的確なアドバイスもあり、人より時間はかかりましたが、何もできなかった私が今、お客様から「とても気持ちよかったです!」と嬉しい言葉をたくさんいただけるようになりました。
こんなに素晴らしい技術を学ばせていただいたFSTCに出会え、そして淳子先生に出会えて本当に良かったです。ここを選んだ私は本当にラッキーでした。
今、自身で開業したお店でお客様に入らせていただいていますが、まだまだ本物の西洋のマッサージトリートメントを知らない方ばかりです。
これからはより多くのお客様に、スウェディッシュマッサージセラピーの素晴らしさ、気持ちよさ、効果を伝え、本格的な西洋のマッサージをお客様に伝えられるセラピストになれるよう頑張っていきたいと思っています。
私にとってこの技術を身につけられたことは一生の宝物であり、先生や一緒に励ましあい頑張ってきたスクールの仲間はかけがえのない存在です。皆さんには本当に感謝しています。
今でも自分が施術に入っていると、淳子先生のマッサージに対する熱い情熱や叱られた言葉が常に頭をよぎります。ずっと基本を忘れずそして先生の言葉を忘れずに日々努力を重ねていきます。
これからもずっと私の先生でいてください!本当にありがとうございました!

引用元:ForestSpaセラピストカレッジ

→この方は15年エステ業界で働いていたようですが、ボディーマッサージのしっかりした技術の取得を考えてForestSpaセラピストカレッジに入校したようです。経験者が納得して入校できる信頼のできるスクールということがわかりますね。
またお客様だけでなく自身のケアに至るまで細やかに指導してくれるようですね。
ただのセラピーではなくスウェディッシュ マッサージセラピーを学びたい、興味があると思った方は問い合わせてみるとよいかもしれません。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

セラピストとは簡単に言うと「治療する人」という意味です。セラピストと一言でいってもいろいろな種類があります。たとえばアロマセラピー、リンパセラピー、カラーセラピー、鍼灸、理学療法などがありま
続きを読む
セラピストになるには専門的な知識と技術力が必須となります。そのため、独学で勉強するよりも、スクールに通って技術を習得する方が独学よりも早く、確実に知識や技術を習得することができます。スクール
続きを読む
セラピストになるにはどうしたらよいか。未経験からサロンに就職する人もいれば、セラピストスクールで学んでからサロンに就職したり、独立開業する人もいます。未経験の人はセラピストスクールでスキルを
続きを読む