リンパスクールでは何を学べるの?スキルや知識を身につけよう!

公開日:2022/01/15  最終更新日:2022/01/12

近年、注目を集めているリンパケア。リンパスクールへの通学でリンパケアセラピストの資格取得もできるため、ご自身への施術はもちろんサロンの開業を目指すことも可能です。リンパスクールは、「普段の生活にリンパケアを取り入れたい」「プロとして活躍したい人」と考える幅広い層におすすめといえます。

そもそもリンパマッサージとは

そもそもリンパマッサージとはどのような施術方法なのでしょう。正しい理解を深めるため、まずはリンパやリンパマッサージの効果について解説します。

リンパマッサージとは

リンパマッサージとは、リンパ液の流れを円滑にし、老廃物の排出を促すことを目的とした施術方法です。通常のマッサージとは異なり、リンパ流や血流に直接働きかける点が特徴。

リンパ液の役割は、脂肪や糖質、老廃物、細菌、ウイルスを運ぶことです。つまり、リンパの流れの活性化により、身体に溜まった不要物や老廃物の排出を手助けできます。

リンパマッサージの効果

リンパマッサージにはさまざまな効果が期待できます。たとえばむくみの解消が挙げられるでしょう。リンパマッサージには不要な水分の排出を促す効果があるため、むくみが取れやすくなるのです。

とくにふくらはぎのリンパ液が滞っている場合、全身のリンパの流れが悪くなっているケースもあります。ふくらはぎが凝り固まっている人は該当する可能性があるため、ケアがおすすめといえるでしょう。

基礎代謝の向上によるダイエット効果

血行の促進により、基礎代謝の向上が期待できる点もリンパマッサージのメリットです。基礎代謝とは、じっとしている間でも消費する、必要最低限のエネルギーのこと。基礎代謝の向上によりエネルギーの消費量が増えダイエット効果が得られるため、健康的に痩せたいと考える人にもおすすめです。

肌が明るくなる

基礎代謝が上がることで、肌が明るくなる点もメリットといえるでしょう。肌のくすみの原因のひとつに、代謝や血行の悪さが指摘されています。リンパマッサージはリンパ液と血液の流れを良好にし、くすみの原因の解消が可能です。肌が明るくなり若返りの効果も期待できるでしょう。

疲れが溜まりにくくなる

リンパの流れが活性化し老廃物が排出されやすくなるため、疲労も回復しやすくなります。また、血液の流れが活性化すると筋肉の凝りが緩和し、リラックスした状態で就寝が可能。睡眠の質も向上し、疲れが解消しやすくなるでしょう。

リンパスクールのカリキュラムは?

リンパスクールでは、独自のカリキュラムによりさまざまな授業を展開しているケースが多いです。こちらでは、主なカリキュラムの内容を解説します。

マッサージの知識と技術を学ぶ

リンパスクールでは、「リンパとは何か」「肌の特徴に合わせたケア」「オイルの選び方」などが学習できます。カリキュラムが進むと身体の構造を踏まえたリンパマッサージの手技の習得も可能。プロになるための施術テクニックが身に付くでしょう。

独自のカリキュラム

リンパスクールでは、多くの場合独自のカリキュラムを提供しています。学習方法も幅広く、短期間育成やマンツーマン指導、開業を目指す人に向けたトータルプランニングを手掛けるスクールまでさまざまです。そのため、スクールを選択する際は指導方法や学習内容を精査する必要があるでしょう。

卒業後のサポートも

卒業生をセミナーやインターン制度でサポートしているスクールもあります。卒業後、すぐに就職先が見つからないケースもあるでしょう。ブランクが発生してしまえば知識や技術が衰える可能性もありますが、セミナーやインターン制度の利用により、技術のさらなる向上が目指せる点がメリットです。

効率よく学ぶならスクールへの通学がおすすめ!

リンパマッサージを独学で学ぼうと考える人もいるでしょう。しかし、正しいリンパマッサージの方法を効率よく学ぶなら、スクールへの進学がおすすめです。近年ではさまざまなサービスを展開するスクールが豊富に存在しているため、ご自身に合ったスクールを見つけてみましょう。

開業を目指す人にもおすすめ

開業を目指している人に向け、店舗経営のノウハウや接客のマナー、メニュー作成といった、集客に関わる知識を習得するためのサポートを手掛けるスクールも増えています。リンパスクールでは経営のスキルについてはカリキュラムに含まれない場合もあるため、開業を視野に入れてスクールに通う場合、開業支援を行うスクールを選ぶとよいでしょう。

ミスマッチを防ぐコツ

リンパスクールはさまざまなサービスを提供しているため、授業料だけでなく授業内容の見極めも必要です。リンパマッサージを仕事に活用したい場合、実習時間の多いスクールを選ぶとよいでしょう。また、働きながら学習する人は、フリータイム制や夜間学習を導入しているスクールがおすすめです。

 

この記事では、リンパの特徴やリンパスクールのカリキュラムについて解説しました。リンパケアは近年注目を集めており、リンパケアセラピストの有資格者の需要も高まっているといえます。リンパスクールには独自のカリキュラムを提供するケースも多いため、ご自身のライフスタイルと目的に合わせ、通いやすいスクールを選択することが重要です。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

セラピストとは簡単に言うと「治療する人」という意味です。セラピストと一言でいってもいろいろな種類があります。たとえばアロマセラピー、リンパセラピー、カラーセラピー、鍼灸、理学療法などがありま
続きを読む
セラピストになるには専門的な知識と技術力が必須となります。そのため、独学で勉強するよりも、スクールに通って技術を習得する方が独学よりも早く、確実に知識や技術を習得することができます。スクール
続きを読む
セラピストになるにはどうしたらよいか。未経験からサロンに就職する人もいれば、セラピストスクールで学んでからサロンに就職したり、独立開業する人もいます。未経験の人はセラピストスクールでスキルを
続きを読む