ヘッダー画像

【東京】おすすめセラピストスクールランキングTOP3

マジックハンズ・セラピストアカデミー 東京本校
マジックハンズ・セラピストアカデミーの画像
おすすめポイント
iTECを取得できる東京の唯一のスクールである
もっと詳しく
資料請求はこちら
トータルビューティーカレッジ 銀座校
トータルビューティーカレッジの画像
おすすめポイント
充実のサポートで就職率は100%
もっと詳しく
東京MTC学院 新宿校
東京MTC学院の画像
おすすめポイント
全国に3,000以上の就職提携先が存在する
もっと詳しく

東京でおすすめのセラピストスクールをランキング形式で紹介します!

人と接するのが好きな方、そして人を助けたり癒したりすることに興味がある方におすすめの職業としてセラピストが挙げられます。相手が喜ぶことをすることで満足や価値を感じるという方にはとくにぴったりの職業でしょう。

すでに社会人として働きながらもセラピストへのキャリアチェンジをしたいと思っている方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、セラピストになるための学びができるセラピストスクールです。ただしセラピストスクールに通うのなら

・セラピストスクールで学べる内容
・スクールに通うことでどのような利点があるのか
・卒業後にどのような職業に就けるのか

などは、事前に確認しておくことが大切です。そこで当サイトでは、これからセラピストスクールについて調べる方の力になれるような情報をまとめてご紹介していきます。またWEBアンケートをもとにおすすめのセラピストスクールをランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

さらにセラピストスクールに通うことで得られるさまざまなメリットや、東京でセラピストスクールを選ぶ際のポイントなどについてもご紹介していきます。このサイトを見て、ぜひ新しい道へのチャレンジを実現させてください。

【東京】おすすめセラピストスクールランキング一覧!

マジックハンズ・セラピストアカデミーの画像1
iTECを取得できる東京の唯一のスクールである

マジックハンズ・セラピストアカデミーは、「セラピストを憧れの職業にする」という理念で運営しているスクールです。東京で唯一イギリスの国際資格であるiTECを取得できるのも特徴で、世界で活躍できるよう英会話のコースなども用意されています。

講師陣はサロン現場での実績豊富なセラピストばかりで、実践的な技術や知識を学べるのが特徴です。就職のサポートや卒業後に利用できる塾もあり、就職してからも安心です。

マジックハンズ・セラピストアカデミー 東京本校の強み

サロン現場での実績豊富な講師陣!イギリスの国際資格iTECを東京で唯一取得できる

1位マジックハンズ・セラピストアカデミー 東京本校の口コミ・評判を集めました

まー
わかりやすく楽しい授業
解剖生理学とホリスティックボディマッサージを受講。 とてもわかりやすく楽しい授業だったのでiTECの試験にも無事合格できました。 実技担当の講師はとても施術が丁寧で上手なのでこちらのスクールにしてよかったです。

引用元:https://www.google.com/

1位マジックハンズ・セラピストアカデミー 東京本校の基本情報

特徴イギリスの国際資格iTECを取得できる東京で唯一のスクール
料金ボディオイルマッサージコース:入学金33,000円/教材費30,800円/
授業料474,100円/受験料60,500円など
取れる資格イギリスの国際資格「iTEC」
学校情報・所在地
〒130-0022
東京都墨田区江東橋2-2-3 三和ビル2F
・電話番号
03-6659-6567
・営業時間
9:00~18:00
・お問い合わせ
電話・メールフォーム
コース数11コース
トータルビューティーカレッジの画像1
充実のサポートで就職率は100%

トータルビューティーカレッジは、リンパ・エステ・メディカルケア・美容整体・ロミロミ・アロマの6大資格が取得可能なスクールです。授業は少人数制で2つのスタイルから選ぶことができ、空き時間や好きな時間に好きなだけ受講することができます。

また全国から求人募集が来ているほか、就職までしっかりとサポートしてくれるため就職率は100%。1万以上のサロンから自分に会う就職先を見つけることができるでしょう。

トータルビューティーカレッジ 銀座校の強み

全国での就職が可能!独立開業までサポートしてくれる制度で夢を叶えられる

2位トータルビューティーカレッジ 銀座校の口コミ・評判を集めました

セシル さん 女性
エステの資格がとれるスクール
横浜駅が最寄りのエステ関係の資格がとれるスクールです。 リンパトレナージュやアロママッサージなど、様々な資格が取れるサポートをしてくれる教室で、短期集中講座なら2か月程度で受講できるコースもありました。 子供が生まれたあとに手に職をつけたくて利用し始めましたが、通っている方の年齢も様々ですし、事前に自分の希望に合うコースはどれになるのか、しっかりとしたカウンセリングもあるので安心でした。

引用元:https://www.ekiten.jp/

2位トータルビューティーカレッジ 銀座校の基本情報

特徴就職率は100%、全国1万以上のサロンで働ける
料金IEA認定ナチュラルセラピスト総合コース:入学金24,200円/教材費33,000円/授業料426,800円など
取れる資格リンパ・エステ・メディカルケア・美容整体・ロミロミ・アロマの6大資格
学校情報・所在地
【銀座校】
〒101-0048
東京都中央区銀座5丁目10-1 銀座プリンスビル4F
【新宿校】
〒160-0023 
新宿区西新宿8-2-20井上ビル10号館601
・電話番号
03-6659-6567
・営業時間10時30分~18時30分
・お問い合わせ
電話・メールフォーム
コース数8コース
東京MTC学院の画像1
全国に3,000以上の就職提携先が存在する

東京MTC学院は、「数ミリの施術のズレ」をも見逃さない徹底個別指導が特徴のスクールです。ひとりひとりに対して手取り足取り指導をしているので、確実に技術や知識を習得することができるでしょう。

また全国に3,000以上の就職提携先があり、希望の店舗や施設にスムーズに就職できるのも特徴です。スライド編入システムといって、受講中のコースから上のコースへ差額だけで年入できるシステムもあります。

東京MTC学院 新宿校の強み

徹底個別指導!ひとりひとり手取り足取り指導してくれるから確実に身につく

3位東京MTC学院 新宿校の口コミ・評判を集めました

やーこさん 女性
個別授業が魅力
たくさん学校がある中から“個別授業”が魅力で今年の上旬に入学し、今年の10月に卒業しました! 人見知りの私には個別授業がものすごく合ってて、先生にも細かいところまで分かりやすく教えてもらったし、すごくいい先生ばかりで学校に行くのも楽しかったです♪ 先生の中にはオリンピックの選手とか、Jリーガー選手とかをケアしてる方もいて、とても心強く安心できました! 今は学校で習った技術を生かして、リラクゼーションサロンで副店長として働いてます!先生方ありがとうございました!!

引用元:https://gooschool.jp/

3位東京MTC学院 新宿校の基本情報

特徴完全フリータイム制
料金ボディリラクゼーションコース:入学金55,000円/授業料363,000円など
取れる資格不明
学校情報・所在地
【新宿校】
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-26-5 代々木シティホームズ1006 【代々木校】
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29
【池袋校】
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-29
【渋谷校】
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-11
【北千住校】 〒120-0034
東京都足立区千住1-23-12
【秋葉原校】
〒101-0021
東京都千代田区外神田1-18
【立川校】
〒190-0012
東京都立川市曙町2-15
・電話番号
03-3341-5263
・営業時間
10時00分~22時00分
・お問い合わせ
電話・メールフォーム
コース数21コース
タカラ・インターナショナルの画像1
優秀な講師陣による恵まれた環境での教育

タカラ・インターナショナルは、1921年創業の美容業界大手タカラベルモントが運営しているスクールです。就職後に職場で機器の取り扱いがスムーズにできるよう、学校の設備や授業で使う化粧品もタカラベルモント製品を利用しています。

またヨーロッパの伝統と実績に培われた教育プログラム、そして優秀な講師陣による少人数教育という恵まれた環境で学べるので、誰でも世界で通用する技術と知識を身につけられます。

タカラ・インターナショナル 東京校の強み

1921年創業の美容業界大手タカラベルモントが運営!さまざまな資格が取得できる

4位タカラ・インターナショナル 東京校の基本情報

特徴エステティック3団体の認定を受けた教育機関
料金CIBTACスパセラピーコース:入学金11,000円/施設維持費44,000円/受講金額699,600円など
取れる資格CIDESCOの資格、CIBTACの資格、一般社団法人日本エステティック協会の資格
学校情報・所在地
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-56-4 美容会館3F
・電話番号
0120-738-901
・営業時間
9時00分~17時00分
・お問い合わせ
電話・メールフォーム
コース数15コース
アイ・セラピスト専門学院の画像1
全国に50校以上の教室が存在する

アイ・セラピスト専門学院は、セラピスト育成への長年の実績と信頼のあるスクールです。授業は少人数制で講師との距離も近く、質問もしやすいアットホームな環境であること、また全国50校以上あることから通いやすいスクールでもあります。

またアイ・セラピスト専門学院の修了生は入会するだけで技術試験免除でMTAAの認定セラピスト資格を取得できるのも大きな特徴です。

アイ・セラピスト専門学院 東京立川校の強み

セラピスト育成への長年の実績と信頼!教室は北海道から沖縄まで全国に50校以上

5位アイ・セラピスト専門学院 東京立川校の基本情報

特徴全国に50校以上
料金トータルセラピストコース:入学金77,000円/受講料473,000円など
取れる資格整体師、リンパマッスルトリートメントセラピスト、アロマトリートメントセラピスト、リフレクソロジスト
学校情報・所在地
【東京立川校】
〒190-0023
東京都立川市柴崎町
【東京銀座校】
〒104-0061
東京都中央区銀座
・電話番号
0120-311-371
・営業時間
11:00~19:00
・お問い合わせ
電話・メールフォーム
コース数8コース

その他:東京のセラピストスクール一覧

アーユルヴェーダスクール

インド生まれの伝統医学であるアーユルヴェーダを学びたいなら、マンツーマンで丁寧に教えてくれるスクールExpanse..Schoolがおすすめです。基礎から応用まで、最高のセラピスト育成を目指しているスクールです。

基本情報
特徴 全コースでマンツーマンレッスン
料金 基本コース:198,000円/じっくりコース:348,000円 など
取れる資格 セラピスト認定証発行/インターメディエイト認定証発行/プロフェッショナル認定証発行/ディプロマ認定証
学校情報 【銀座本校】
住所:東京都中央区銀座7-9-11 モンブラン銀座ビル8階
電話番号:03-6263-9504
お問い合わせ:電話・FAX・お問い合わせ
コース数 7コース
YMCメディカルトレーナーズスクール

YMCメディカルトレーナーズスクールは、セラピストやヨガインストラクター、整体師、スポーツトレーナーといった、プロフェッショナルな人材を育成している総合スクールです。卒業生の数は業界No.1を誇り、資格取得率100%を保証している点が特徴。幅広いコース展開により、さまざまなニーズに応えられる点も強みです。

基本情報
特徴 卒業生数、業界No1!資格取得100%保証!
料金 トップアロマセラピストコース:総額418,000円/入学金80,000円/e-ラーニング28,000円/教材費45,000円 など
取れる資格 アロマセラピーアドバイザー/オイルボディセラピスト/アロマボディセラピスト1級/ディープボディセラピスト/IHTA認定 リラクゼーションセラピスト1級/IHTA認定 メディカルトレーナー/IHTA認定 リフレクソロジスト1級 /IHTA認定 小顔デザイナー/IHTA認定 アナトミーストレッチトレーナー など
学校情報 【新宿校】
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F
電話番号:03-5909-2771
営業時間:9:30~21:30 (土日祝日9:30~18:30)
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 14コース(セラピスト関連のみ)
ForestSpaセラピストカレッジ

ForestSpaセラピストカレッジは、日本人に特化したオリジナル指導法を展開しているセラピストスクールです。欧米の施術スタイルをそのまま取り入れるのではなく、学院長自らが効果的な施術スタイルを研究・構築している点が特徴。実技・練習・トレーニングを多く取り入れたカリキュラムにより、高い技術の習得が期待できるでしょう。

基本情報
特徴 「ワンランク上のセラピストの手」
一生使えるマッサージ技術を学べる
料金 スウェディッシュマッサージベーシック 完結コース:入学金21,000円/受講料498,500円 など
取れる資格 規定単位受講終了後、修了証の発行
学校情報 住所:〒150-0012東京都渋谷区広尾5-14-14
電話番号:050-3559-3033
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 3コース
アクトインターナショナルスクール

アクトインターナショナルスクールは、世界で活躍するアロマセラピスト兼アロマ調香師が校長を務めるスクールです。オリジナルのアロマ調香技術を提供しており、プロとして活躍するための技術が学べます。日本で数少ないPEOTの国際資格が取得できるなど、世界に通用するアロマセラピストを目指す人におすすめのスクールです。

基本情報
特徴 アロマと調香の総合資格認定校
料金 アロマセラピストコース:588,500円 など
取れる資格 IFA国際アロマセラピスト/プロフェッショナルエッセンシャルオイルセラピー/アロマパルファン検定2級 など
学校情報 住所:〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-10 ストリーム市ヶ谷8F
電話番号:03-5579-8985
営業時間:9:00~19:00(定休日:月曜)
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 9コース
オーキッドメディカルスクール

日本ではセラピストになるために必要な資格はありません。しかし、セラピストに関する資格を取得することは、スキルアップや信頼度の向上、キャリアアップなどにつながります。そこで、一般社団法人国際セラピスト認定協会(ITAA)の認定校としてセラピストスクールを運営しているオーキッドメディカルスクールの特徴について紹介します。

基本情報
特徴 一般社団法人国際セラピスト認定協会(ITAA)の認定校
料金 メディカルリンパボディベーシックコース:受講料102,000円/その他費用31,456円 計133,456円 など
取れる資格 カリキュラム修了時に修了証/ITAAメディカルリンパボディA級セラピストライセンス/ITAA認定インストラクター/ITAAフェイシャルリンパセラピー マスターライセンス/ITAAホットストーンセラピー マスターライセンス など
学校情報 住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-10-34 原宿コーポ別館508
電話番号:03-6804-5508
営業時間:10:00~18:00
お問い合わせ:電話・FAX・メールフォーム
コース数 11コース
パルファム

アロマやハーブを学びたい、就職の強みとなるアロマの知識を得たいなど、アロマやハーブのプロを目指すならパルファムがぴったりです。パルファムでしか得られない知識・技術の習得ができ、就職支援も手厚く充実したスクールライフを過ごせるでしょう。

基本情報
特徴 全講座フリータイム予約制
料金 NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座:受講料金183,000円/教材費50,600円 など
取れる資格 NARD-JAPAN認定アロマアドバイザー/NARD-JAPAN認定アロマインストラクター など
学校情報 住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-32-4-4F
電話番号:0120-562-717
営業時間:10:00~22:00
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 12コース
メディックスボディバランスアカデミー

アロマやボディマッサージのことを働きながらでも学びたい人に、メディックスボディバランスアカデミーはおすすめです。メディックスボディバランスアカデミーは1日で受講が終わる多彩な講座があります。

基本情報
特徴 1日4~5時間で講座完了する短期間講座も豊富
料金 リンパドレナージュ認定1Dayコース:27,000円 など
取れる資格 レッスン終了後認定書 など
学校情報 住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-1-1 KA111ビル3F
電話番号:03-3255-0772
お問い合わせ:電話・FAX・メールフォーム
コース数 16コース以上
ラヴァーレ

ラヴァーレは、ほぼすべての講座でオンライン受講が選択できるアロマスクールです。完全フリータイム制を導入しており、全国どこからでもメディカルアロマが学べます。土日祝日も営業しているため、働きながら資格取得が目指せる点も魅力。視覚障害を持つ人に向けたサポートや、嗅覚障害を抱える人に向けたトレーニング方法も指導しています。

基本情報
特徴 ほぼすべての講座がオンラインで受講可能
料金 MAA認定メディカルアロマ 免疫スコアアドバイザー講座:受講料306,000円/教材費105,000円/入学金22,000円 など
取れる資格 記載なし
学校情報 【銀座校】
住所:〒104-0061東京都中央区銀座2-7-10 銀座マロニエテラス6F
電話番号:03-6228-6383
営業時間:10:00~22:00
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 33コース
東京スポーツトレーナー学院

セラピストになりたいけれど、卒業後の就職に不安を感じる人もいるでしょう。就職率100%を誇るスクールなら、卒業してすぐに活躍できる即戦力を身に付けることができます。

基本情報
特徴 就職率100%のサポート
料金 ボディセラピスト短期集中1ヶ月コース:150,000円 など
取れる資格 JSTA認定スポーツトレーナー整体師/JSTA認定オイルボディフェイシャルセラピスト
学校情報 【東京校】
住所:〒104-0061東京都中央区銀座8丁目4-2
電話番号:0120-86-9442
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 6コース
自然療法の国際総合学院IMSI

数あるアロマスクールのなかでも人気の高い自然療法の国際総合学院IMSIは、イギリスのハーバルメディスンに基づく正しい知識と技術が身に付けられるのが特徴です。ISPA(現IFPA)の日本最初の認定校でもあり、資格が取得できるコースやサロン開業に向けたコースもあります。

基本情報
特徴 ISPA(現IFPA)の日本最初の認定校
料金 国際プロフェッショナルアロマセラピー ディプロマコース:950,000円 など
取れる資格 英国IFPA認定アロマセラピスト/英国ITHMA発行AdavnceCertificate/南アフリカDI認定セラピューティックリフレクソロジスト/ベトナム医道ディエンチャン基礎コース修了証 など
学校情報 住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-13-17-A
電話番号:0120-458-234
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 87コース
東京メディカルアロマスクール

東京メディカルアロマスクールは、メディカルアロマに力を入れているスクールです。臨床現場および介護現場での活用実績を基に、本物のメディカルアロマを学べる場として授業を展開しています。豊富な現場経験を持つ講師陣による充実のカリキュラムが魅力。卒業後の開業サポートが充実している点も強みです。

基本情報
特徴 「メディカル」に特化したメディカルアロマが学べる
料金 NARD JAPANアロマアドバイザー資格取得コース:165,000円+資格取得費/NARD入会金 12,100円/アドバイザー資格試験 6,600円 など
取れる資格 NARD JAPANアロマアドバイザー/NARD JAPANアロマインストラクター/NARD JAPANアロマセラピスト など
学校情報 住所:〒162-0828 東京都新宿区袋町9-6
電話番号:03-6280-7150
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 10コース
東京リエイチ整体アカデミー

東京リエイチ整体アカデミーは、精巧なカリキュラムと総合的な指導により、高い就職力を誇るスクールです。就職支援を手掛けるグループ会社を持ち、独自の求人マッチングシステムで希望に合った就職先や転職先の提案ができる点が強み。また、現場の声を反映した最先端の授業を展開している点も魅力でしょう。

基本情報
特徴 圧倒的就職力、優良施設の求人と実績が多数
料金 整体マスターコース:1,078,000円 など
取れる資格 認定整体マスター/認定リラクゼーションプロ/認定総合エキスパート など
学校情報 住所:〒151-0053 東京都渋谷区 代々木1-21-10 インターパーク代々木 8・9F
電話番号:03-6276-7772
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 22コース
東京リラックセーションアカデミー

洗練されたオシャレな空間で、丁寧なレッスンをしてもらえると話題のスクールがあります。マンツーマンの個別レッスンで、ワンランク上のセラピストを育成している東京リラックセーションアカデミーです。生徒それぞれの夢に合わせて、きめ細かく指導しています。

基本情報
特徴 マンツーマンの個別レッスンで、ワンランク上のセラピストを目指せる
料金 ボディセラピストコース:490,600円 など
取れる資格 各コース終了後認定証あり
学校情報 住所:〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目4
電話番号:04-7168-6668
営業時間:10:00~18:00
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 32コース
日本スパカレッジ

CIBTAC(シブタック)とは、1977年にイギリスで設立されたセラピストの国際資格認定機関のことです。CIBTACを取得することで、ハイレベルなセラピストであると認定を受けることができ、キャリアアップにつながります。

基本情報
特徴 CIBTACへの合格率100%という驚異的な合格率を実現
料金 CIBTAC認定ボディマッサージ:533,500円 別途 教材費・CIBTAC試験費等 など
取れる資格 CIBTAC
学校情報 住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-5-5-6F
電話番号:03-5829-4171
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 10コース
日本アロママイスタースクール

日本アロママイスタースクールは、現場でお客様に満足してもらえる実践力を重視していて、すぐにセラピストとして活躍したい方や、より高い技術を身につけたい方におすすめです。

基本情報
特徴 無料補講制度ありで技術がしっかり身につく
料金 漢方経路リンパセラピストコース:298,000円 入学金11,000円 など
取れる資格 IBCA認定 漢方経絡リンパセラピスト資格/IBCA認定 アロマリンパセラピスト スタンダード資格/IBCA認定 自律神経バランスアップトリートメント資格/IBCA認定 介護メディカルアロマ資格 など
学校情報 【新宿校】
住所:東京都新宿区西新宿7-7-28 山本ビル2F
電話番号:0120-187-103
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 12コース
銀座アロマテラピースクール

銀座アロマテラピースクールは、日本アロマ環境協会の認定校で、アロマのスペシャリストを数多く輩出してきた歴史のあるスクールです。アロマを基礎から学びたいという方はもちろん、より専門的に学びレベルアップにつなげたいという方にもおすすめです。

基本情報
特徴 歴史と実績あるAEAJ総合資格認定校
料金 AEAJアロマテラピーアドバイザー資格対応講座:20,900円 など
取れる資格 アロマテラピーアドバイザー資格/アロマテラピーインストラクター/アロマセラピスト/ブレンドデザイナー/ハンドセラピスト など
学校情報 【第一教室】
住所:〒104-8135東京都中央区銀座4-9-1KODOビル6階
電話番号:03-3567-2281
お問い合わせ:電話・メールフォーム
コース数 15コース

セラピストスクールで学べること

セラピストスクールで学べること
セラピストといっても、実はさまざまな種類があります。そのためセラピストスクールでもたくさんの分野を学ぶことができ、自分が進みたい分野を教えてくれるスクールを選ぶ必要があります。そこでこの項目では、セラピストスクールでどのようなことを学べるのかをご紹介していきます。

オイルマッサージ

体のコリやむくみ解消、そしてリラクゼーションなど体と心を整えるオイルマッサージはリラクゼーションスクールで学べることのひとつです。スパやリラクゼーションサロンでは基本中の基本の技術となり、マッサージの手技はもちろんベッドのセッティングやサロンのオペレーションなど実践的な部分を教えてくれるスクールも多いでしょう。

またボディオイルマッサージはライセンスも取得できるため、ライセンス取得のための授業などをおこなってくれるスクールもあります。これからセラピストを目指す方が初めて学ぶのに最適なのが、このオイルマッサージだと言われています。

リンパマッサージ

リンパマッサージはむくみ解消や医療の現場などでも利用されている手技療法で、正式にはリンパドレナージュといいます。エステサロンなどではオイルを使用したリンパドレナージュをおこなっている場合もありますが、伝統的なリンパドレナージュはオイルを使用しないそうです。

リンパマッサージというと痛いイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、本来は皮膚に触れる程度の圧力でおこなうものでリンパの流れをサポートする役割があるのです。リンパマッサージの手技はもちろん、スクールではサロンでのオペレーションなども学ぶことができます。

ドライマッサージ(整体・もみほぐし)

ドライマッサージとはオイルを使用せずにもみほぐしをメインとしたマッサージのこと。整体やもみほぐしなどのボディケアはドライマッサージに属します。凝り固まった筋肉を手でほぐしていくことで崩れてしまった姿勢を正していくのが目的で、着衣のまま行うものがほとんどです。

ドライマッサージでは全身の筋肉や骨格の構造、いわゆる生理学や解剖学の基礎知識を学ぶことは必須となります。また、体のどの部分に不具合を感じているのかをヒアリングする能力も必要です。

アロマテラピー

アロマテラピーとは精油(エッセンシャルオイル)を用いて人の心身に癒しをもたらすもので、芳香療法とも呼ばれています。精油は主に花や果皮、樹脂などから抽出。それぞれの植物によって特有の香りや機能があり、悩みによって使い分けるものとなります。

アロマテラピーのスクールでは精油の効能や安全性、歴史や活用法を学んでいきます。直接肌に塗っていいものとそうでないもの、小さな子どもや妊婦の方、高齢者の方などに使ってはいけない精油などもなかには存在するため、基礎から学ぶことが必要になるのです。

リフレクソロジー

リフレクソロジーはリフレックス(反射)とロジー(学問)を繋げた反射療法で、体の一部分を刺激することで関係した内臓や器官に働きかける施術のことを指します。主に足の裏や手のひらなど体の末端に対する施術が多く、一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

リフレクソロジーには英国式、台湾式、中国式など種類が存在します。いずれも基本的な考え方は共通していますが、施術方法に大きな差があるため自分が学びたいと考えているものを選ぶようにしましょう。

タイ古式マッサージ

タイ古式マッサージはタイの伝承医学に基づいているボディケアのことで、2019年にはユネスコの無形文化遺産としても登録されているマッサージです。ゆったりとした呼吸に合わせて行うことから「ふたりヨガ」と呼ばれることも。

施術者自身の手や足、膝や肘を用いて行うマッサージなので、その基本的な使い方から学んでいきます。また、筋肉の種類によって伸ばす方向や力加減を理解しないといけないため名称と働きも学びます。基本的な解剖学から学ぶことが必要となっていきます。

スパセラピー

スパセラピーは水を用いたエステやエクササイズを指すもので、血液循環を高める効果があるいわれる温泉や鉱泉を含む水を使います。水の効能と全身のマッサージを組み合わせて施術を行い、身体が本来持っている機能を高めて健康な身体へと導くことが主な目的です。

スパセラピーはCIBTAC(シブタック)という英国の正式なセラピスト資格認定機関が有名で、ライセンスを取得するにはボディマッサージやウォータートリートメント、ボディラップや角質除去などあらゆるセラピーを学ぶことが必要。スパ、エステティックサロン、ホテルなどの多くの職場での需要があるため、スパセラピーを学びたいと考える人は取得しておきたいライセンスです。

解剖生理学

解剖生理学は解剖学と生理学の両方を学ぶもので、人の体を扱うセラピストにとって必要不可欠な知識となります。骨格から筋肉、循環器や神経、呼吸器や生殖系など人の体に関するありとあらゆる知識を身につけることができるでしょう。

解剖生理学を理解していれば、ひとつひとつの手技がどのような効果を持つものなのかを理解することができるので、より的確な施術ができるようになるのです。より信頼度の高い施術をおこなうセラピストを目指すのであれば、習得しておきたい学問であると言えるでしょう。

フェイシャル

エステサロンなどではフェイシャルマッサージやお肌の分析、スキンケアなどの技術や知識が必要でありセラピストスクールで学ぶことができます。皮膚に関する知識はもちろん、スキンケアに関わる化粧品や衛生学、またホームケアなどの方法のほか、マッサージで必要になる骨格や循環器、リンパなどの知識を得るための学習もおこないます。

そのほかエステサロンでの接客マナーや、施術の流れ、また消毒などの細かな部分まで教えてもらうことができるので即戦力を身につけることができるでしょう。スキンケアに関してはほかのコースに比べ、お肌の知識や化粧品などの知識など学ぶ項目が多いようです。

スポーツマッサージ

スポーツ選手のケアに必要なマッサージ技術や、特徴的な身体機能などを学ぶこともできます。スポーツ選手は一般の方とは違う筋肉の使い方をするため、疲労が蓄積する箇所やマッサージが必要な箇所も特殊です。

さらにスポーツ選手はメンタル面がパフォーマンスに影響することもあるため、心理を理解しておこなうコミュニケーション方法を学ぶ授業などもあるようです。スポーツをしている方の癒しやサポートをしたい方におすすめです。

ボディスクラブ

ボディスクラブは細かな粒子を含んだクリームを用いて身体を優しくマッサージする施術です。老廃物や角質を取り除く美容ケアアイテムとしてドラッグストアなどでも販売されているため、美に敏感な人なら目にしたことがある人も多いでしょう。

スクールではボディスクラブクリームを用いた施術方法だけではなく、肌質や目的に合わせたスクラブの選び方を学習。施術を受ける人が気になっている毛穴やざらつきなどに対して効果的なクリームの選び方などをレクチャーしてくれます。

ボディラップ(ボディマスク)

ボディラップ(ボディマスク)は美容に効果のある液体を身体に塗布したうえでラップで包んだり、液体を浸した布などを身体に巻き付けて行う施術のこと。肌への保湿や温熱効果により身体を若返らせてくれる効果が期待できます。

スクールによってはボディスクラブと同タイミングで施術するところもあり、先述したボディスクラブ同様肌質や目的に合わせた液体の選び方や、天然素材の下準備から学べるところもあります。

痩身、脱毛

痩身と脱毛はそれぞれ目的が異なりますが、多くのエステサロンなどで受けられる施術です。痩身エステは一般的なダイエットとは少し異なり、身体についた脂肪をもみほぐしたりマシンなどを使って脂肪自体を分解していきます。脱毛エステは光やフラッシュ脱毛器を用いて行う脱毛施術のことです。レーザー脱毛は威力が強いため、エステサロンでの取り扱いは行いません。

どちらもマシンを使って施術することがほとんどのため、まずは施術に使用するマシンの基礎的な使用方法から学んでいきます。どちらも開業にあたって必須の国家資格はありませんが、民間資格は数多く存在。マシンをあてて良い部位とそうでない部位などの基本的な身体の仕組みなども一から学びます。

  • セラピストはさまざまな種類がありスクールではコースに分かれて教えてもらえる
  • 技術だけではなく接客マナーやセラピストに必要不可欠な知識も学べる

セラピストスクールに通うメリット

セラピストスクールに通うメリット
実はボディセラピスト系の仕事は、資格不要でできることも多くセラピストスクールに通わず独学や実際に仕事をしながら技術を学ぶという方も少なくないそうです。しかし独学で学ぶことには限界があり、スクールに通った経験のある方と差がついてしまうこともあるでしょう。そこでここでは、セラピストスクールに通うメリットについてご紹介していきます。

資格取得のサポートをしてくれる

セラピストスクールの中には、セラピストとして取得できる資格へのサポートをおこなってくれるスクールもあります。自分では何から学べばいいのかわからない、資格取得のために力を入れるべきことがわからないという方も多いはずです。

そんな方でもスクールに通っていれば講師にアドバイスをもらえたり資格取得のために必要な学びを知ることができたりというメリットが得られます。また一緒に取得を目指す仲間もできるので、モチベーションが保てるというのもメリットです。

講師の実務ノウハウを得られる

独学でセラピストを目指す場合、どうしても座学が中心の学びになってしまいがちです。実際に働きだした場合、知識はあっても人の体に触れることには慣れていないため戸惑ってしまう方もいるでしょう。

スクールに通っていれば授業でマッサージやストレッチなどを実践しながら学ぶので、就職する頃には人に触れることに慣れている状態です。すぐに学んだ知識や技術を活かすことができるので、短期間で信頼されるセラピストになれる方も多いでしょう。

仕事を見つけやすい

スクールに通っていると、働くための技術や知識を持った状態で入社できるので仕事が見つかりやすいというメリットもあります。スクールに通っていなかった人より、採用してもらえる可能性が高くなるということです。

またスクールで培った技術やこれからのキャリアプランなどをスクール側が詳しくヒアリングしてくれて、就職サポートを行ってくれることもあります。提携しているサロンなどへの仕事の紹介やあっせんをしてくれることもあるようなので、独自に勉強していては難しい卒業後にすぐ働きたいという方の要望も叶えてくれることがあるでしょう。

経営ノウハウを学べる

スクールに通いノウハウや知識、また資格取得などをしておくことで自分のお店を持つことも可能になるでしょう。しばらくはお店で働いてゆくゆくは自分の店を持ちたいと考えている方も、スクールに通っておけば必要なことはすべて教えてくれるので夢を叶えやすくなるはずです。

スクールの中には開業支援などのコースを用意しているところもあり、専門的に開業について学ぶことができる場合もあります。開業を目的として通うのなら、こういったコースがある学校を選ぶと良いでしょう。

効率的な学習ができる

セラピストスクールに通うメリットとして次に挙げられるのは、効率的な学習ができること。多くは国家資格を必要としないため独自の勉強も可能といえば可能ですが、その都度新しくなる施術や勉強方法などはスクールに通って吸収するほうが圧倒的に無駄がなく効率的といえるでしょう。

また、実際に多くの経験を積んでいる講師の先生からノウハウを吸収することや、まわりの生徒と意見交換できるなど独自の勉強だけでは得られない体験が多く存在します。

わからないことを質問できる(不安を取り除きやすい)

勉強を進めていくうちに出てくる疑問や不安などは切っても切り離せない関係ですよね。自主学習できちんと理解したと思っていることでも、実際の施術ができなければ意味がありません。間違った施術をしてしまうことはセラピストとして厳禁。お客様に喜んでもらうための施術を行うためにもきちんとセラピストスクールに通うことは必要です。経験豊富な講師の先生たちに疑問や不安を投げかけることができるので、悩んでいる無駄な時間を省略することができます。

  • 独学では学べる範囲が限られ、実践的な学びが難しい
  • 就職や経営の夢を叶えるためにもスクールに通うのがおすすめ

セラピストスクール卒業後の進路

セラピストスクール卒業後の進路
これからセラピストスクールに通うことを考えている方の中には、卒業後どのような働き方ができるのか気になるという方もいるでしょう。ここではセラピストスクール卒業後の進路についてご紹介していきます。

スパ

ひとつめの進路はスパです。スパはリラクゼーションを目的としたもので、ホテルや温泉施設、クルーズ(船)などに併設されていることも多いのでそういった施設で働くことができます。とくにホテルやクルーズなどは施設がきれいで広く、また利用客も宿泊客がメインなので働きやすさを感じる方も多いでしょう。

いずれの利用施設も非日常的な癒しを求めて利用する方が多いので、継続的に美容や体の改善などを目的に通うのではないという特徴もあります。スパでは機械などを使わずすべてハンドマッサージでおこなうことも多いようで、自分の技術を存分に活かすことができるでしょう。

エステ

ボディマッサージやフェイシャルマッサージなどを学んだ方は、エステサロンやリラクゼーションサロンへの就職も有利になるでしょう。エステは美しさを求めている利用客が多く、リラクゼーションサロンは癒しを求める利用客が多いため、普段の生活におけるアドバイスなどをしたり求められたりする場面が多くなります。美容や癒しに関する知識や興味がある方が向いているでしょう。

最近はメンズ専門サロンも増えていますが、やはり現段階では女性専門のサロンが多いため接客相手は女性がメインとなってくるようです。きちんとしたコミュニケーションやマナーも求められるため、意識高く働ける方に向いているでしょう。

医療施設

リンパドレナージュやスポーツマッサージなどを学んだ方は、医療施設へ就職できる可能性もあります。リンパドレナージュは医療の分野でも取り入れられている技術で、さらに免疫力を高めるための方法としても注目されているそうです。

スポーツマッサージは整骨院や鍼灸院のほか、整形外科などでも治療の一環としておこなわれていることがあり、そういった医療の現場で働くことができます。どちらもお客様ではなく患者さんを相手にするので、コミュニケーションや接し方、マナーなども重要となってくるでしょう。

整体院

整体院に関して勉強を行った人は、整体院に就職したり自分で開業することが視野に入れられます。身体の歪みからくる不具合を治し整えていく整体ですが、国家資格や公的な資格がありません。民間資格は数多く存在しているので、全国に展開しているような整体院に就職がしたいと考えている場合はきちんとスクールで資格を取得したほうがよいでしょう。

また、整体は基本的に一度の施術ですべての不具合を解消するものではなく、複数回にわたって施術を行う場合がほとんどです。利用者がどの部分にどのような不具合を感じているかきちんとヒアリングする能力も求められます。

スクール講師

基本的にスクール卒業後セラピストはそれぞれの専門的な分野に進みますが、セラピストの経験を積んだあとであればスクールの講師として働くことも可能になります。いずれは自分の持っている技術を人に広めたい、伝えたいと考えている人にはぴったりの進路といえるでしょう。ただ多くのスクールでは経験者を募集しているので、スクールを卒業してすぐ講師となるには難しいのが現実です。

サロンの独立開業

自宅を改造して、または専用のスペースを借りてサロンを開業することもできます。専門的な知識や技術はすでに身についているので、ある程度経験をして信頼してくれるお客さんがいれば自分だけのサロンで働くことができるのです。

これまである程度サロンなどで働いた経験があり、開業をするためにスクールに通う方もいるようです。開業には経営の知識も必要になります。開業支援のコースがあるスクールも多く、開業と技術の両方を学ぶことができるので、開業の夢を叶えやすいでしょう。

ボランティア活動

ボランティア活動は職というより、誰かのためになることをしたいと考えている方向けで、自主性のある人にはうってつけの進路となります。病院や高齢者施設、また地域の公民館などで行う場面がほとんどです。

自分自身のやりがいや自己肯定感を高めてくれる行為でもあり、他人への思いやりの心を育むことも可能です。また、基本金銭のやりとりは発生しませんがコミュニケーションやマナーは必須です。基本的な礼節を持っている必要があります。

  • スパやサロン、医療施設などさまざまな進路がある
  • 卒業してからサロンを開業してマイペースで働く方も多い

資格取得!セラピストスクール選びで重視したいポイントは?アンケート調査しました!

ここまで、セラピストスクールのメリットや就職先など基礎知識をお伝えしてきました。次は早速、セラピストスクールを選んでいきたいところですが、何を基準に判断すればよいのかお悩みの方も多いでしょう。

そこで今回、一般の方に向けてWEBアンケートを行い、資格取得を目的としたセラピストスクール選びで重要視したいポイントを聞いてみました。

「料金」という回答が圧倒的に多くなりました。やはり、学習費用がどの程度かかるのかということは大事ですよね。授業内容と料金を比較して、自分に合ったところを選びましょう。

「講師の質」「カリキュラム」という回答も少なくありませんでした。サロン現場で長く働いている講師がいるセラピストスクールなら、より実践的な技術や新しい情報を得やすいと思います。また、資格取得につながる内容が含まれているのかカリキュラムも事前に確認してみてください。

「サポート力」は注目しておきたいポイントです。就職先の紹介や卒業後も学べる仕組みがあるセラピストスクールは、安心して通うことができるでしょう。

「口コミや評判」という声もありました。口コミから全てがわかるわけではありませんが、実際に体験された方の意見は参考になると思います。当サイトの口コミも、ぜひご覧ください。

アンケート結果から、セラピストスクール選びのポイントが見えてきたのではないでしょうか。セラピストスクールの通学には、資格取得だけでなく就職・開業、技術面にも多くのメリットがあります。ぜひ、実践的な技術を学び今後の活動に役立ててくださいね。

次の見出しでは、アンケート結果を踏まえて、さらに詳しく内容を掘り下げていきます。

東京にあるセラピストスクールの選び方

東京にあるセラピストスクールの選び方
それでは最後に、実際に東京でセラピストスクールに通いたい方に向けてスクールの選び方をご紹介していきます。入学してから後悔しないよう、スクールは事前にしっかりと見極めて決めてくださいね。

カリキュラム

スクールによって授業のカリキュラムは大きく異なります。どのくらいの期間でどのくらいの知識や技術を学びたいのかを考え、自分に合うカリキュラムを提供してくれるスクールを選びましょう。

また資格取得を目指しているのなら、資格に関する授業やサポートがあるかどうかもチェックしておくことが大切です。スクールによって座学をメインにしている、実践をメインにしているなども異なるので、どのような学び方をしたいのか考えて選びましょう。

料金

働きながらスクールに通う方も多いはずですから、無理なく通える料金であることも大切です。スクールに通う以外に、趣味やお金をかけたい部分があるのなら、それを圧迫しない程度に支払いができるようなスクールを選びましょう。

もちろん同じスクール内でもさまざまなコースが用意されていて、ある程度希望の料金に合わせたコースを選べる場合もあります。料金については公式サイトに掲載されていることが多いので、ぜひ参考にしてみてください。

講師の質

正しい知識や高い技術をしっかりと身につけるためには、それを教えてくれる講師の質がよいことも前提となります。講師がどのような技術や資格を持っているのか、自分が学びたい知識に長けいている講師がいるのかを事前に確認しておきましょう。

また未経験からでもしっかりと学べるような教え方をしてくれるかどうかも、重要なポイントです。とくに現役で活躍している方が講師であれば、今どのような技術や知識、またコミュニケーションなどが求められているのかを知ることもできるのでおすすめです。

サポート

初めてスクールに通う方にとっては、右も左も分からず不安を感じる場面も多いはずです。だからこそさまざまなサポートが充実しているスクールを選ぶべきだと言えるでしょう。たとえば授業までの準備をサポートしてくれる、資格取得のサポートをしてくれる、就職のサポートをしてくれるなど多くの場面でのサポートがあれば安心です。

またひとりひとりの目標や夢などに合わせてどのようなコースがいいのか、どのようなことを学べるのかをしっかりと考えてくれるスクールを選ぶことも大切です。とくに働きながらや子育てをしながら通う方は、手厚いサポートがあればあるほど挫折することなく通い続けることができるでしょう。

卒業後も学ぶことができる

セラピストはスクールを卒業して働き始めてからが本当のスタートです。現場に出ると授業だけでは分からなかったさまざまな問題に直面することもあり、そのたびに悩んでしまう方も多いでしょう。

そんなとき、卒業してからも継続的に学べたりサポートしてもらえるスクールなら安心して働くことができます。技術や知識はつねに更新されていくものでもあるので、卒業してから学びの場があれば最新の技術や知識を持った信頼されるセラピストになれるでしょう。

少人数制のクラス

大勢で学ぶことで仲間ができたり意欲が高まったりというメリットはあるのですが、学びの部分から考えると、できれば少人数制のクラスで授業を受けられる方がおすすめです。少人数であれば講師がひとりひとりのサポートをしっかりとおこなえる上に質問などもしやすいため、確実に知識や技術を身につけることができるでしょう。

大人数でのクラスは内容についていけなくなってしまったり、自分のペースで学べなかったりということもあり、とくに働きながらや子育てをしながら通う方には不利になる可能性があります。まったく知識がない方、マイペースで学びたい方は人数もチェックしてみてください。

スケジュールを組みやすい

スクールによっては入学できる月などが限られている場合もあり、働きながらなどではそのタイミングが合わずに入学を断念せさるを得ないこともあるようです。そのため自分のタイミングで入学ができ、自分の都合に合わせたスケジュールが組めるスクールを選びましょう。

そういった部分で通いにくさを感じてしまうと、途中で行かなくなってしまったり精神的な負担になってしまったりして長続きしない可能性もあります。ひとりひとりに合わせた学びを提供してくれるスクールを見つけてみてください。

口コミ・評判

実際にスクールに通ったことがある方の口コミ、また周囲の評判などを参考にするのもよいでしょう。ホームページなどに書かれていることを見てよいと思っても、実際に通ってみないとわからないことはたくさんあります。

授業はどのようにおこなわれ、講師の対応や質はどうだったのか、また卒業後の進路などについても口コミを参考にしてみるとよいでしょう。もちろん口コミだけがすべてではないですが、いくつかのスクールで悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • カリキュラムや料金、スケジュールなどを必ず確認しよう
  • 講師の質は学びの質にも関わる部分なので、口コミなどを参考に選んでみて

自分の目的に合ったスクールをしっかり選ぼう!

セラピストは人を喜ばせることができる、人を癒やすことができる素晴らしい職業です。これからセラピストを目指しているのなら、働きながらでも通いやすいスクールを見つけてプロの技術や知識、マナーなどを身に着けましょう。また自分の目的に合う学びができるスクールであることも大切です。

東京にもたくさんのセラピストスクールがありますが、ぜひ卒業後の進路などを意識しながら自分に最適なスクールを見つけてみてください。そしてキャリアチェンジを成功させ、自分らしく、自分の納得できる働き方をしてください。

【東京】セラピストスクール!おすすめ比較表

マジックハンズ・セラピストアカデミー 東京本校
マジックハンズ・セラピストアカデミーの画像
おすすめポイント
iTECを取得できる東京の唯一のスクールである
料金
【豪華客船セラピストコース】国際資格 iTEC取得コース:129万3,000 円(税込)
【セラピスト総合コース】国際資格 iTEC取得コース:99万7,000 円(税込)
取得可能な資格
イギリスの国際資格「iTEC」
スクール情報
マジックハンズ・セラピストアカデミー【東京本校】
東京都墨田区江東橋2-2-3 三和ビル2F
TEL:03-6659-6567
受付時間
9:00~18:00
もっと詳しく
トータルビューティーカレッジ 銀座校
トータルビューティーカレッジの画像
おすすめポイント
充実のサポートで就職率は100%
料金
【IEA認定メディカルリンパドレナージュ短期集中コース】:授業料 33万8,000円/入学金 2万2,000円
【IEA認定フェイシャルアロマセラピスト短期集中コース】授業料33万8,000円/入学金2万2,000円
取得可能な資格
リンパ・エステ・メディカルケア・美容整体・ロミロミ・アロマの6大資格
スクール情報
トータルビューティーカレッジ【銀座校】
住所:東京都中央区銀座5-10-1 プリンスビル4F
TEL:0120-893-999
受付時間
10:00~20:00
もっと詳しく
東京MTC学院 新宿校
東京MTC学院の画像
おすすめポイント
全国に3,000以上の就職提携先が存在する
料金
【ボディリラクゼーションコース】38万円(税抜)
【トータルボディリラクゼーションコース】67万5,000円(税抜)
取得可能な資格
不明
スクール情報
東京MTC学院【新宿校】
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-26-5 代々木シティホームズ1006
TEL:03-3341-5263
受付時間
10:00~22:00
もっと詳しく
タカラ・インターナショナル 東京校
タカラ・インターナショナルの画像
おすすめポイント
優秀な講師陣による恵まれた環境での教育
料金
【CIBTACスパセラピーコース】入学金 1万1,000円/施設維持費4万4,000円/受講金額69万9,600円(税込)
【CIDESCO認定アロマセラピストコース】入学金5万5,000円/受講金額36万8,500円(税込)
取得可能な資格
CIDESCOの資格、CIBTACの資格、一般社団法人 日本エステティック協会の資格
スクール情報
タカラ・インターナショナル【東京校】
住所:渋谷区代々木1-56-4 美容会館 3F
TEL:0120-738-901
受付時間
平日9:00~17:30
もっと詳しく
アイ・セラピスト専門学院 東京立川校
アイ・セラピスト専門学院の画像
おすすめポイント
全国に50校以上の教室が存在する
料金
【トータルセラピストコース】43万円(税込)
【レディーススペシャルケアコース】57万円(税込)
取得可能な資格
整体師、リンパマッスルトリートメントセラピスト、アロマトリートメントセラピスト、リフレクソロジスト
スクール情報
アイ・セラピスト専門学院【東京 立川校】
住所:東京都立川市柴崎町
TEL:0120-311-371
受付時間
平日11:00~19:00
もっと詳しく

記事一覧

投稿日 2022.10.15
セラピストとは簡単に言うと「治療する人」という意味です。セラピストと一言でいってもいろいろな種類があります。たとえばアロマセラピー、リンパセラピー、カラーセラピー、鍼灸、理学療法などがありま
続きを読む
投稿日 2022.09.15
セラピストになるには専門的な知識と技術力が必須となります。そのため、独学で勉強するよりも、スクールに通って技術を習得する方が独学よりも早く、確実に知識や技術を習得することができます。スクール
続きを読む
投稿日 2022.08.15
セラピストになるにはどうしたらよいか。未経験からサロンに就職する人もいれば、セラピストスクールで学んでからサロンに就職したり、独立開業する人もいます。未経験の人はセラピストスクールでスキルを
続きを読む
投稿日 2022.07.15
「リンパスクールって通う意味あるの?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。しかし、実はさまざまなメリットがあるのです。 そこで本記事では、リンパスクールに通うメリット、リンパスクールを選ぶ際に
続きを読む
投稿日 2022.06.15
エステティシャンを目指すなら、エステティシャンスクールに通うのがおすすめです。本記事では、エステティシャンスクールに通うことのメリット、具体的なスクールの選び方を解説します。エステティシャン
続きを読む
投稿日 2022.05.15
アロマは独学でも学べるのにわざわざアロマスクールに通うメリットってあるの?と考えている方はいませんか?アロマスクールには、独学にはないメリットが沢山あります!本記事では、アロマスクールに通う
続きを読む
投稿日 2022.04.15
世界的にも長い歴史のあるアロマセラピーですが、現在も世界中で研究が進められています。アロマセラピーの正しい知識や技術を身に付け、専門的な資格を取得するためには、アロマスクールの受講がおすすめ
続きを読む
投稿日 2022.03.15
銀座アロマテラピースクール 住所:〒104-8135 東京都中央区銀座4-9-1 KODOビル6階 TEL:03-3567-2281 銀座アロマテラピースクールは、日本アロマ環境協会の認定校
続きを読む
投稿日 2022.02.15
日本アロママイスタースクール 住所:(新宿校)東京都新宿区西新宿7-7-28 山本ビル2F TEL:0120-187-103 日本アロママイスタースクールは、現場でお客様に満足してもらえる実
続きを読む
投稿日 2022.01.15
近年、注目を集めているリンパケア。リンパスクールへの通学でリンパケアセラピストの資格取得もできるため、ご自身への施術はもちろんサロンの開業を目指すことも可能です。リンパスクールは、「普段の生
続きを読む
投稿日 2022.01.15
日本スパカレッジ 住所:(東京校)〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-5-5-7F TEL:03-5823-4418 CIBTAC(シブタック)とは、1977年にイギリスで設立されたセ
続きを読む
投稿日 2022.01.15
東京リラックセーションアカデミー 住所:〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目4 TEL:04-7168-6668 営業時間:10:00~18:00 定休日:月曜 洗練されたオシャレな空間で
続きを読む
投稿日 2022.01.1
東京リエイチ整体アカデミー 住所:〒151-0053 東京都渋谷区 代々木1-21-10 インターパーク代々木 8・9F TEL:03-6276-7772 受付時間:月~日・祝10:30~2
続きを読む
投稿日 2022.01.1
東京メディカルアロマスクール 住所:〒162-0828 東京都新宿区袋町 9-6 TEL:03-6280-7150 東京メディカルアロマスクールは、メディカルアロマに力を入れているスクールで
続きを読む
投稿日 2022.01.1
自然療法の国際総合学院IMSI 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-13-17-A TEL:0120-458-234 数あるアロマスクールのなかでも人気の高い自然療法の国際総合学
続きを読む
投稿日 2022.01.1
東京スポーツトレーナー学院 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4-2 TEL:0120-86-9442 受付時間:平日10:00~18:00 セラピストになりたいけれど、卒業後
続きを読む
投稿日 2021.12.15
ラヴァーレ(株式会社ラヴァーレ) 住所:(銀座校)〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-10 銀座マロニエテラス6F TEL:0120-080-774/03-6228-6383 受付時
続きを読む
投稿日 2021.12.15
メディックスボディバランスアカデミー 住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-1-1 KA111ビル3F TEL:03-3255-0772 アロマやボディマッサージのことを働き
続きを読む
投稿日 2021.12.15
パルファム 住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-32-4-4F TEL:0120-562-717 受付時間:10:00~18:00(年中無休) アロマやハーブを学びたい、就職の強み
続きを読む
投稿日 2021.12.1
一般社団法人国際セラピスト認定協会 オーキッドメディカルスクール 住所:(教室)〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-34 原宿コーポ別館508 TEL:03-6804-5508
続きを読む
投稿日 2021.12.1
アクトインターナショナルスクール(株式会社 アクト・フォ) 住所:(東京四ツ谷校)〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-10 ストリーム市ヶ谷8F TEL:03-5579-8985
続きを読む
投稿日 2021.12.1
Expanse..School 住所:(銀座本校)東京都中央区銀座7-9-11 モンブラン銀座ビル8階 TEL:03-6263-9504 インド生まれの伝統医学であるアーユルヴェーダを学びた
続きを読む
投稿日 2021.12.1
YMCメディカルトレーナーズスクール(株式会社ビジョナリー・ライズ) 住所:(新宿校)〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F TEL:0120-72-921
続きを読む
投稿日 2021.11.15
ForestSpaセラピストカレッジ 住所:〒104-0033 東京都中央区新川1-24-7-1 102 TEL:050-3559-3033 ForestSpaセラピストカレッジは、日本人に
続きを読む
サイト内検索

【NEW】新着情報

セラピストとは簡単に言うと「治療する人」という意味です。セラピストと一言でいってもいろいろな種類があります。たとえばアロマセラピー、リンパセラピー、カラーセラピー、鍼灸、理学療法などがありま
続きを読む
セラピストになるには専門的な知識と技術力が必須となります。そのため、独学で勉強するよりも、スクールに通って技術を習得する方が独学よりも早く、確実に知識や技術を習得することができます。スクール
続きを読む
セラピストになるにはどうしたらよいか。未経験からサロンに就職する人もいれば、セラピストスクールで学んでからサロンに就職したり、独立開業する人もいます。未経験の人はセラピストスクールでスキルを
続きを読む